レンタルサーバー
【WordPress】WordPress サイトの表示が遅い場合に、表示速度を上げてサクサクと閲覧できるように設定する手順【WordPressサイトの高速化】
本サイトは「WordPress」を利用して作っていますが、サイトの表示が非常に遅いと感じています。 そもそも本サイトは手順が多く、且つわかりやすいように「画像」を多用して作っていますが、それはすべて「エンジニアの自分のた...
【レンタルサーバー】無料ブログとレンタルサーバーのメリット&デメリット【サイトを運用し続けるコツ】
今回は「無料ブログ」と「レンタルサーバー」のメリット&デメリットについて解説します。 また、サイト管理人の私がサイトを運用し続ける「コツ」もお伝えします。 レンタルサーバーのメリット 初めにレ...
【メール】メールヘッダーの解析方法【メールトラブル解析】
メールサーバーを運用していると日常的にいろいろなトラブルが発生します。 お客様より「メールが届いてないよ!」とクレームがあったり、自社のサポートより「メール送信のエラーが来たよ!」など様々なシチュエーションで障害が発生し...
【WordPress 5.0】 「ビジュアルエディタの表示」と「実際のサイトの表示」を合わせる方法
先日、本サイトの WordPress のバージョンを「4.X系」から「5.0」にアップデートしました。 今まで、ビジュアルエディタの表示と、実際のサイトの表示を合わせていたため、編集がしやすかったのですが、WordPre...
【さくらのVPS】リモートログインができなくなった場合のトラブルシューティング
さくらの VPS にリモートログインができなくなった場合のトラブルシューティングです。 VPS は OS の再起動、アプリのインストールなど何でもできますが、その反面値段だけをみると同価格のレンタルサーバーに比べてスペッ...
【Tera Term】【コピペでできる】便利なマクロ(自動ログイン)と自動ログローテートの設定手順【teraterm】
日常的にシステム運用で「Tera Term」を利用していますが、Tera Term には便利な「マクロ機能」があります。 今回は便利な Tera Term(Teraterm)の使い方、特に自動ログインと自動ログ取得のマク...
【メール】【SPFレコード】逆引きレコードを設定していないとスパムメール扱いになるので注意
メールサーバーを構築した際に忘れがちになってしまいますが、メールサーバーの逆引きレコードを設定していないとスパムメール扱いされるので注意しましょう。 DNS SPFレコードとは何か? &nbs...
【2018年9月6日(木) 北海道胆振(いぶり)東部地震】さくらインターネットの対応
2018年9月6日(木)午前3時8分頃 北海道胆振東部地震(いぶりとうぶじしん)が発生しました。 その結果、北海道電力から北海道石狩市にあるさくらインターネットの石狩データセンターへの送電が停止(停電)しました。 送電の...
【DMM光&TP-Link】DMM光を導入し設定してみた【PPPoEの場合】
先日「DMM光」の契約をして「TP-Linkルーター」と併せて導入してみたので設定方法を解説します。 今なら工事費用が無料!DMM光 「DMM mobile(D...
【格安レンタルサーバー】バリューサーバーと「お名前.com」で取得の独自ドメインを設定して WordPress をインストール【Part.2】
前回の記事では、バリューサーバーでレンタルサーバーを借りて、「お名前.com」で取得した独自ドメインを設定し、インターネットから名前解決ができるところまで作業をしました。 【格安レンタルサーバー】バリューサ...
【格安レンタルサーバー】バリューサーバーと「お名前.com」で取得の独自ドメインを設定して WordPress をインストール【Part.1】
先日「格安レンタルサーバー」の「バリューサーバー」を申し込みました。 月額たったの167円で WordPress を利用することができます。(MySQLが利用できます) しかもディスク容量は他には見当たらない「50GB」...
【お名前.com】設定済みのネームサーバーの設定を確認する手順
レンタルサーバーでサイトを長年運用していると、「お名前.com」で「独自ドメイン」を取得して、他社のレンタルサーバーにドメインを割り当てて使用することが多いかと思います。 独自ドメイン ← お名前.com ...
【お名前.com】ドメイン/SSL証明書の同時購入手順
「お名前.com」より「ドメイン」と「SSL証明書(グローバルサイン)」を同時に購入する手順をご紹介します。 同時に購入するとグローバルサインの「SSL証明書(SSLサーバ証明書)」が割引になるので、どうせなら一緒に取得...
【WordPress】サイトが攻撃されてウィルス感染をした場合の対処方法【エックスサーバーでの復旧方法】
今回の記事は私的には非常に重要な対応方法だと思っています。 インターネットにサイトをさらす場合は、常に世界中から攻撃されるものだと思ってしっかりと対策を考えておく必要があります。 ここで言う「しっかりとした対策」とは、仮...
【Intel CPU 欠陥報道】Meltdown と Spectre と Intel、Google、AWS、マイクロソフトなど対応について
2018年1月3日、インテルの CPU に3つの脆弱性があるとのニュースがありました。 まだまだ落ち着きませんが、いろいろな情報が出そろってきたので記事にしました。 Meltdown と Sp...
【リトルサーバー】リトルサーバーに WordPress をインストールして、お名前.comで取得した「ドメイン」を割り当てる手順【図解】
今回は、リトルサーバーに WordPress をインストールして、お名前.comで取得した「ドメイン」を割り当てる手順を解説します。 リトルサーバーは月額150円程度で WordPress がインストールできるという、非...
「無料SSL証明書」と「格安SSL証明書」について考察(Google vs Symantec)
以前、以下記事で”Google はサイトの「HTTPS」化を望んでいる”ということと、その結果、今後個人のサイトでも全ページが「HTTPS」化するだろうということをお伝えしました。 【レンタルサーバー初心者...
【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る(Webアプリ構築編)【Part.4】
今までDjangoを動作させる環境を構築してきましたが、今回よりWebアプリケーションを作成します。 以下、今までの設定手順です。 【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る【P...
【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る(Let's Encrypt SSL証明書設定)【Part.2】
前回は、firewalld.serviceでファイアウォールの設定をし、「box-cm.com」とグローバルIPアドレスを紐付けました。 【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作...
Webアプリ開発・インフラ設定
Webアプリケーションの開発・インフラ設定についての解説です。 「Django+Python+Apache+MySQL」や「PHP+Apache+MySQL」などでWebアプリケーションを作成する手順を解説します。 &n...
【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る【Part.1】
現在「さくらVPS」で「512MB」で「685円/月」のプランを利用しています。 今まで「Linux(CentOS)」の動作検証や、RubyやPythonでプログラムを作っていましたが、「Python」+「Django」...
SSL証明書(SSL/TLS)について
SSL証明書(SSL/TLS)について詳しく解説しています。 今後はWebサイトにも「セキュリティ」対策をしっかりしておく必要があります。 SSL証明書の勉強 SSL証明書について分かりやすく...
【Linux HA】冗長構成についての基本
サーバーを構築する際にビジネスインパクトに応じて「どれくらい安定したシステムを構築するのか」を設計します。 数分でもサービスを止め手はいけないのか? 翌日対応でも問題ないのか? しかし今はイン...
【HTTP】HTTPレスポンスのステータスコードについて
Web関連の情報を読んでいると「HTTPリクエスト」や「HTTPレスポンス」というキーワードを目にするかと思います。 簡単に説明すると、WebサーバーにHTTPリクエストを送り、データを要求します。 そして、要求に対して...
お名前.com 共用サーバーの解約手順
今回は「お名前.com 共用サーバー」の解約手順です。 一度契約したレンタルサーバーも環境が変われば、環境に合せて解約したり変更したりします。 「お名前.com 共用サーバー」の解約手続きはこんなに便利 他...
【初心者向け】FTPとは?
FTPとは「File Transfer Protocol(ファイル転送プロトコル)」の略です。 FTPは、名前の通り「クライアント」と「サーバー」間でファイルを転送するためのプロトコルです。 下図では、自宅のパソコン(ク...
Google Public DNS サーバー(ネームサーバー)が凄すぎる
レンタルサーバーを運用していてレンタルサーバー業者を変更することがあります。 例えば「さくらサーバー」から「エックスサーバー」へ移行したり、「ロリポップ」から「お名前.com」へ移行したり。 そんな時に大活...
お名前.com 共用サーバーのバックアップが使い勝手が良い
お名前.com 共用サーバーのバックアップが簡単で使い勝手がいいです。 初心者にとってはバックアップのデータを取得できればいいだけで、他には余計な機能はいらないので「お名前.com 共用サーバー」のバックアップが一番いい...
お名前.com 共用サーバーの禁止事項・制限事項について
お名前.comの共用サーバーの禁止事項です。 基本的には他社のレンタルサーバーと同じ様な内容です。 常識的な範囲内で使用すれば何ら問題はないでしょう。 禁止事項・制限事項 アダルトサイトの運営 出会い系サイ...
初心者向け解説(レンタルサーバーやインターネットなど)
このページでは「レンタルサーバー」や「インターネット」など初心者の方にも理解しやすいように分かりやすく解説をしています。 【初心者向け】Web(WWW)の歴史 簡単にWeb(インターネット)の歴史について解説しました...