Linux系(CentOS6系 7系 ・RedHat 6系 7系 8系)特集

このページでは Linux系、特に CentOS 6系、CentOS 7系、RedHat 6系、RedHat 7系、RedHat 8系の環境設定について解説をします。

※2019年5月現在、CentOS 8系はまだリリースされていませんが、以下の公式ページの URL より CentOS 8 リリース状況が確認できます。

CentOS 8 リリースステータス

https://wiki.centos.org/About/Building_8

 

 

 

 

 

RedHat 8系

【RedHat 8】Python3.6 および pip3.6 のインストール手順【AWS EC2 インスタンス】

RedHat 8 で「Python 3.6」及び「pip」をインストールする手順について解説します。

 

 

 

Linux コマンド関連

【Linux】grep コマンドで【コメント行】および【空白行】を削除する方法

Linux には多数のコンフィグファイルがありますが、デフォルトではほとんどの行がコメントアウトされていることもあります。コンフィグファイル内で実際に設定されている箇所だけを抽出できたら、より短時間で正確にコンフィグファイルを把握できるようになるでしょう。そこでこの記事では grep コマンドで「コメント行」および「空白行」を削除する方法について解説します。

 

【Linux】【CentOS】プロンプトの表示を変更する手順

プロンプトの表示をカスタマイズする手順です。

 

【Linux】【CentOS】ホスト名とFQDN名とドメイン名の設定方法と表示方法

hostnameコマンドについて解説をしています。

ホスト名・ドメイン名・ノード名・FQDN名などの違いも解説しています。

 

 

Linux 設定関連

【Linux】【rc.local】Linux OS 起動時に自動的に実行する設定を入れる

/etc/rc.local にスクリプトやプログラムを記載することで、Linux OS の起動時に自動的に root 権限で実行されます。

 

【Linux】OS再起動後でも自動的に nfs マウントするための netfs パッケージの導入(自動 mount 設定)【autofs ではない 】

クライアント側で /etc/fstab に nfs マウントの設定を入れても、OS 再起動時に自動的に nfs マウントされずに障害となるケースがあります。

 

 

 

 

デスクトップ環境(GUI環境)のカスタマイズ

【Linux】【CentOS7】GUI環境カスタマイズ(日本語入力可能など)

CentOS7 でデスクトップ環境(GUI環境)での日本語入力設定手順やロック画面の「無効化」など各種設定を解説しています。

 

 

LVM(Logical Volume Manager)

【Linux・CentOS7】 LVM によるディスクの管理について解説

論理ボリュームマネージャ(LVM)を利用してディスクを管理する方法について解説しています。

 

【AWS・CentOS】既存のLVMパーティションのサイズを拡張する手順

/(root)パーティションのサイズが小さいため、後からディスクサイズを拡張する手順です。LVMパーティションのサイズを拡大します。

 

 

サーバー構築

■FTPサーバー構築

【CentOS7】FTPサーバー構築手順

CentOS7でFTPサーバーを構築する手順です。

 

■ソースからコンパイルしてインストールする手順

【CentOS7】httpd 2.2 (Apache)をコンパイルからインストールする手順

CentOS7 に httpd 2.2 をソースからコンパイルしてインストールし、systemd にプロセスの自動起動登録をする手順を解説しています。

 

 

HAクラスタ構成

【Linux HA】冗長構成についての基本

Linuxで冗長構成のシステムを構築するための基本となる考え方を解説しました。またLinuxで冗長構成を実現するためにどんなソフトウェアを使えばいいのかを解説しています。