CentOS7

2018年05月13日 CentOS6 (RedHat6)

【Linux】find コマンド【図解】

find コマンドの使い方について解説します。 環境は「CentOS 6 系」もしくは「CentOS 7 系」です。     過去のファイルを削除する find コマンドの使い方として多いのではないで...

2018年03月18日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】【CentOS7】journalctl コマンド

CentOS 7 より追加された非常に使い勝手が良い journalctl コマンドについて解説します。 OSを管理する際にサービス周りの調査でよく利用します。     journalctl コマンド...

2018年03月09日 CentOS7 (RedHat7)

【CentOS7】httpd 2.2 (Apache)をコンパイルからインストールする手順

アプリの仕様により特定のバージョンの httpd をインストールしなければいけない場合があります。 (本当は特定のバージョンにこだわると「脆弱性」や「バグ」や「サポート切れ」などで品質が落ちるので、定期的に最新バージョン...

2018年02月25日 CentOS7 (RedHat7)

【PHP】【CentOS7】インストール&初期動作確認

インフラ系エンジニアなのであまり手広くプログラム言語を扱いたくないのですが、現在以下のプログラム言語を勉強しています。 Python ← 趣味 Ruby ← 業務&趣味 PHP ← 業務&趣味   今回は PH...

2018年01月08日 AWS

【Intel CPU 欠陥報道】Meltdown と Spectre と Intel、Google、AWS、マイクロソフトなど対応について

2018年1月3日、インテルの CPU に3つの脆弱性があるとのニュースがありました。 まだまだ落ち着きませんが、いろいろな情報が出そろってきたので記事にしました。     Meltdown と Sp...

2017年12月02日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】rpm コマンドで エラー: rpmdb: BDB0113 Thread/process 7206/140002585515840 failed: BDB1507 Thread died in Berkeley DB library

先日 rpm コマンドでパッケージを確認したところ、以下のようなエラーが出力されました。 [root@SAKURA_VPS ~]# rpm -qa | grep openssl エラー: rpmdb: BDB0113 T...

2017年11月28日 CentOS6 (RedHat6)

【Linux】stressコマンド(負荷テスト・パフォーマンスに最適のコマンド)

サーバーを構築後にパフォーマンステスト・負荷テストを行ないます。 その理由は、 どの程度のパフォーマンスを出せるのか? どれくらいの負荷を掛けてもサービスを提供できるのか? をたとえ正確でなくても(正確なパフォーマンスを...

2017年11月13日 CentOS7 (RedHat7)

【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る(Apache、mod_wsgi、Django、Python 3.6)【Part.11】

今回は今まで作成した Web アプリケーションを元に「ToDo」アプリを作成します。 何度も繰り返しアプリを作成することで「型」が分かってきます。   以下、今までの作業です。 【さくらVPS】【Python】...

2017年11月04日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】【CentOS7】GUI環境カスタマイズ(日本語入力可能など)

CentOS7 のGUI環境でのカスタマイズです。 以前、CentOS7 の GUI を構築した際に、日本語入力が出来ないことがあり、調査した結果を備忘録として残しておきます。     以前の状態と設...

2017年10月28日 CentOS7 (RedHat7)

【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る(Let's Encrypt SSL証明書設定)【Part.2】

前回は、firewalld.serviceでファイアウォールの設定をし、「box-cm.com」とグローバルIPアドレスを紐付けました。   【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作...

2017年10月25日 CentOS7 (RedHat7)

【MySQL 5.7】パスワードを忘れてしまった時のパスワード再設定手順(復旧手順)

MySQLでパスワードを忘れてしまった場合のパスワード再設定手順です。     環境の確認 CentOS:7.4 MySQL:5.7   [root@cent07 web]# cat /et...

2017年09月27日 CentOS6 (RedHat6)

【Linux】【CentOS】ホスト名とFQDN名とドメイン名の設定方法と表示方法

  CentOS7になって若干複雑になりましたので整理します。   構成 以下の構成で考えます。 ホスト名 : cent07 FQDN名 : cent07.localdomain ドメイン名 : lo...

2017年09月23日 CentOS6 (RedHat6)

【さくらVPS】【CentOS7】Firewalld を設定する

さくらVPSを使ってWebサービスを公開しようという目標があります。 インフラ系のエンジニアですがプログラミングが趣味です。 現在さくらVPSを使ってリモートからアクセスをしてコマンドの動作検証などをしていますが、Web...

2017年09月17日 CentOS6 (RedHat6)

【Linux】【CentOS】プロンプトの表示を変更する手順

  bash でログインするとデフォルトでプロンプトは以下のようになっていると思います。 Last login: Sat Sep 16 15:17:23 2017 from 192.168.1.3 [test@...

2017年09月16日 CentOS7 (RedHat7)

【Zabbix 3.4】CentOS 7 への Zabbix インストール手順

2017年8月に「Zabbix 3.4.1」がリリースされたので、早速インストールをしてみました。 Zabbix でサーバーの監視をしたいですが、それ以上にサーバーの SNMP トラップを Zabbix で受信して「シビ...

2017年09月03日 Ansible

【Ansible】【Python】Ansible で取得した JSON 形式のデータをパースして CSV、Excel 形式にコンバートするプログラム

前回、Ansible で取得した情報を JSON 形式で出力する方法を説明しました。   【Ansible】ansible-playbook 取得した結果を JSON 形式で出力する方法   今回は、...

2017年08月13日 CentOS7 (RedHat7)

【CentOS7】FTPサーバー構築手順

CentOS で FTP サーバーを構築する場合は大体「vsftpd」をインストールすると思います。 vsftpd とは vsftpd は「Very Secure Ftp Daemon」の略です。 Very Secure...

2017年08月13日 CentOS7 (RedHat7)

【CentOS7】【CentOS6】IPv6 を無効にする手順【恒久的】

CentOS6、CentOS7 の場合はデフォルトで「IPv6」が「有効化」になっています。 今回は「CentOS6」、「CentOS7」で「恒久的に(OS再起動しても)」IPv6 が「無効」の状態になる手順を解説します...

2017年08月11日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】【CentOS7】VNC Server トラブルシューティング集

「突然 VNC Server にログインできなくなった!」など VNC Server 関連でのトラブルシューティング集です。   VNC Server のインストール手順は以下を参考にしてください。 &nbsp...

2017年08月04日 Webアプリ

【WebLogic】【CentOS 6、CentOS 7】起動スクリプトを作成する

前回、WebLogic Server をインストールしました。 最新の WebLogic Server インストール方法はこちらを参考してください。   【Linux】WebLogic Server 12c の...

2017年08月02日 VMware

【CentOS7】 nmcli コマンドを使用して複数NIC環境の設定をする手順

CentOS7になり、CentOS6 からかなりコマンドが変わっています。 「chkconfig」→「systemctl」など、新しいコマンドに変わりました。   CentOS6 では、Network Mana...

2017年07月23日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】WebLogic Server 12c のインストール手順

Webアプリサーバーとして有償サポートもある「WebLogic」の最新版「WebLogic Server 12c」を「CentOS7」にインストールしました。 今回は基本的な WebLogic Server のインストー...

2017年07月16日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】【CentOS6】Apache で「自己証明書(オレオレ証明書)」を作成して HTTPS でアクセスできるようにする手順

今回はあえて「CentOS7」ではなく「CentOS6」を使って「自己証明書(オレオレ証明書)」を作成し、HTTPS でアクセスできるようにサーバーを構築する手順を解説します。 ※自己証明書(オレオレ証明書)とは、ベリサ...

2017年07月05日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】 umask コマンド

今回は知っているようで意外と奥が深い Linux の umask コマンドについて調べてみました。 何のためのコマンドなのか? CentOS7 の環境で「man umask」と入力しました。 すると、BASH_BUILT...

2017年07月01日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux版無料オフィスツール】 LibreOffice 5.3 を CentOS7 にインストールして VNC でリモートデスクチップ接続をして利用する手順

Officeツールというと「Microsoft Office」が有名です。 Word、Excel、PowerPoint など日常業務で使用している方が大半だと思います。   ただしオフィス系アプリは「Micro...

2017年06月08日 CentOS7 (RedHat7)

VMware ESXi 上で仮想マシンを構築する手順

先日、自宅のノートパソコン(DELL Vostro 3500)に VMware vSphere 6.5 ESXi Hypervisor をインストールしました。 以下のように「ESXi インストール手順」を詳しく(ドライ...

2017年06月01日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】 CentOS7 に VNC をインストールしてリモートより GUI でログインして操作する手順

Linuxと言えばサーバー目的で利用されるOSなので、通常は必要最低限の機能しかインストールされません。 (例えば、WebサーバーならApacheのみ、DNSサーバーならbindのみなど)   しかしアプリケー...

2017年05月14日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux CentOS7】 Multipath について詳しく解説

今回は少々インフラ寄りの話(レンタルサーバー業者側の話)になってしまいますが、Multipath(マルチパス)について詳しく解説します。 Multipathとは一体何か? Multipathの正式名称は、デバイスマッパー...

2017年04月16日 CentOS7 (RedHat7)

【CentOS7】 DNSサーバーの構築手順(bind-chroot、bind9.9.4)

レンタルサーバーには欠かせないDNS(Domain Name System:名前解決の仕組み)ですが、DNSの内部的な処理がどのようになっているのか詳しく調べるために、実際に検証用に DNS サーバーを構築してみました。...

2017年03月29日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】 CentOS7環境で自宅メールサーバーの構築(Postfix と Dovecot と OP25B問題)

現在Rubyでプログラムを作っていて、プログラムとメールの連携をしたいので、この機会に自宅サーバーで以下の構成でメールサーバーを構築しました。 Postfix Dovecot SMTP AUTH(SMTP認証) OP25...

Secured By miniOrange