簡単で使い勝手のいい画像編集ソフトを調べてみた

公開日時:2017年10月08日 / 最終更新日時:2019年02月11日

 

 

サイトを構築して記事を作成していると、どうしても図解・図説をしたくて画像を加工したい場合があります。

現在使用していて個人的におススメしたい画像編集・画像ソフトを紹介します。

 

今現在のおすすめ画像編集・画像加工ソフト

「paint.net」が一番シンプルで初心者向けで最低限の機能が入っているのでおすすめです。しかもこれだけシンプルかつ高性能にもかかわらず「フリー・無料」です。

窓の杜からダウンロードできます。

http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/paintdotnet/

 

paint.netでやりたいことは全部できた

下図のようにやりたいことは全部で来ています。

例えば、

初心者レベルではこの程度で十分です。

 

paint.netの機能

個人的な使用レベルとしては下記機能は確認できました。

 

 

 

 

他に使ってみたフリーの画像編集・画像加工ソフト

今まで使用してみた画像編集・画像加工ソフトです。

プロレベルまでの画像加工は求めていないためフリーを使っています。

GIMP2

フリーで高性能です。

使い勝手ですが、使いにくいです。

特に画像を開くときに目的の画像が見つけにくくて、目的の画像を開くときはファイル名を覚えておくか、1つ1つファイルを選択してプレビューを確認するかしないといけません。

そのため面倒くさく感じてしまい使うハードルが高くなってしまいます。

自然と使わなくなったような気がします。

 

PhotoScape

フリーでシンプルで使いやすいです。

しかしレイヤー機能がないので発展性がありません。

単純にトリミングだけをしたい場合など、●●だけができればOKというシンプルな使い方をしたいだけならおすすめです。

 

ペイント

フリーです。Windows付属ソフトです。

画面の一部をトリミングをして切り取ったり、コピーできるのが優秀だと思います。(ありそうでない機能です)

メリットとしてはそこだけなので、「ペイント」を利用するとしたらその機能のみになります。

これがPhotoScapeにもあったら最高でした。

 

 

 

Posted by 100%レンタルサーバーを使いこなすサイト管理人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

AlphaOmega Captcha Medica  –  What Do You See?
     
 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Secured By miniOrange