シリーズものとなりますが、現在 OSS RDBMS(オープンソースソフトウェアのリレーショナルデータベース管理システム:PostgreSQL、MySQL など)のスキルを学習しており、その一環として学習したことをまとめます。
PostgreSQL とは
PostgreSQL は開発から 30 年以上経っている古いソフトウェアです。
かなり前ですが、PostgreSQL は無償 RDBMS なので各企業で利用しているなと感じたことがありました。
しかし、その後 PostgreSQL から MySQL への転換が始まったような気がします。
その理由としては、昔は「MySQL は日本語が文字化けをする」と言われていました。
実際に日本語の文字化けに悩まされているエンジニアと話をした際に「日本語を使うと原因不明の文字化けをする」と話していましたが、その後 MySQL の仕様が変更になり、文字化けすることがなくなり MySQL への移行が進みました。
しかし、オラクル社が MySQL を買収したことにより有償のツールとなるだろうということで再度 PostgreSQL への流れが起きているようです。
PostgreSQL は日本国内の一部上場企業でも、システムで利用されているレベルの RDBMS です。
読み方は「ポスグレ」や「ポストグレスキューエル」です。
RDBMS の特徴
PostgreSQL は RDBMS(リレーショナル・データベース・マネージメント・システム)ですが、一般的に RDBMS には以下の特徴があり、PostgreSQL も同様の機能を持っています。
- DBMS(データベース・マネージメント・システム)を通すことでアプリ側は物理的な構造を意識する必要がなくなります。
- アプリケーションは SQL を利用することで DBMS にクエリーを投げ、目的のデータを取得することができます。
- データが大量になったとしても運用・保守する手間が省けます。
DBMS(データベース・マネージメント・システム) の機能
- データ管理 ← データベースのデータを管理します。
- 整合性の維持 ← データの整合性を保ちます。
- トランザクション管理 ← 一貫性を保証します。
- 同時実行制御 ← 複数のユーザーが同時にアクセスをして操作をしてもデータに矛盾が発生しないようにします。
- セキュリティ機能 ← データへのアクセス権限を管理します。
- 障害回復機能 ← バックアップやリカバリによりデータベースを復元します。
PostgreSQL シリーズ
今まで学習した PostgreSQL の技術をシリーズとしてまとめました。
【PostgreSQL】PostgreSQL の特徴と基本【Part.1】
【PostgreSQL】【正規化】リレーショナルデータベース(RDMS)の基本【Part.2】
【PostgreSQL】PostgreSQL のインストールと初期設定【Part.3】
【PostgreSQL】PostgreSQL の標準付属ツールの説明とコマンド手順【Part.4】
【PostgreSQL】PostgreSQL の設定ファイル(postgresql.conf、pg_hba.conf)の解説【Part.5】
【PostgreSQL】PostgreSQL のバックアップ手順とリストア手順【Part.6】
【PostgreSQL】PostgreSQL の運用管理(ユーザー管理、バキューム)【Part.7】
【PostgreSQL】PostgreSQL の基本的な SQL文 とオブジェクトについて【Part.8】
【PostgreSQL】PostgreSQL の組み込み関数、ユーザー定義関数、演算子について【Part.9】
【PostgreSQL】PostgreSQL のトランザクションについて【Part.10】
【PostgreSQL】SQL文【Part.11】
【PostgreSQL】テーブル設計(データ型、制約)【Part.12】
コメント