お名前.com 共用サーバーのバックアップが使い勝手が良い
お名前.com 共用サーバーのバックアップが簡単で使い勝手がいいです。
初心者にとってはバックアップのデータを取得できればいいだけで、他には余計な機能はいらないので「お名前.com 共用サーバー」のバックアップが一番いいと思います。
バックアップは下図のような構成になっているので簡単にバックアップから元の状態に戻せます。
FTPツールを使って「お名前.com 共用サーバー」のトップディレクトリにログインします。
下図のように「backup」フォルダがあるのでダブルクリックをして移動します。
「backup」ディレクトリに移動すると、下図のように各ドメインのフォルダがあります。
バックアップデータを取得したいドメインのフォルダへ移動します。
下図のように過去3週間分(21日前まで)のバックアップフォルダがあります。
復元したいバックアップデータのあるフォルダに移動します。
例として「05-days-ago」フォルダに移動しました。
5日前に取得したバックアップフォルダです。
WordPressのバックアップは「wp」フォルダ配下にあるので移動します。
5日前にバックアップしたデータ一式があります。
この中から復元したいデータを見つけて復元します。
このような感じで直感的に、確実に欲しいデータを見つけることができるのでかなりのハードルの低さを感じたと思います。
このハードルの低さは初心者の方にとってストレスを感じないと思うので非常に重要な部分です。
お名前.com 共用サーバー バックアップ構成
ユーザーが毎日バックアップを取得する必要はありません。
また、バックアップの設定をする必要もありません。
レンタル契約をしたその日からすぐにバックアップが始まります。
何もする必要がありません。
ホームページデータが毎日自動的に「/backup/ドメイン名/XX-days-ago」のディレクトリに保存されます。
バックアップデータを取得する場合は上の図で見たようにFTPソフトでアクセスをします。
バックアップスケジュールは、深夜2時以降に始ります。
(いつ終わるかはデータの容量次第です)
バックアップ期間は最大3週間分(21日分)です。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
Warning: Use of undefined constant px - assumed 'px' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gojourney/go-journey.club/public_html/wp-content/themes/apt-pc/functions.php on line 261
Warning: Use of undefined constant flat - assumed 'flat' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gojourney/go-journey.club/public_html/wp-content/themes/apt-pc/functions.php on line 263
Warning: Use of undefined constant name - assumed 'name' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gojourney/go-journey.club/public_html/wp-content/themes/apt-pc/functions.php on line 264
Warning: Use of undefined constant RAND - assumed 'RAND' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gojourney/go-journey.club/public_html/wp-content/themes/apt-pc/functions.php on line 265
Warning: Use of undefined constant view - assumed 'view' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gojourney/go-journey.club/public_html/wp-content/themes/apt-pc/functions.php on line 266
Warning: Use of undefined constant post_tag - assumed 'post_tag' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/gojourney/go-journey.club/public_html/wp-content/themes/apt-pc/functions.php on line 267
タグ
最近の投稿
- 【レンタルサーバー】WordPress用にPHPのバージョンアップをする方法【エックスサーバー】
- 【AWS】AWS SDK for Python (Boto3) で CloudWatch のメトリクスを取得する手順
- 【AWS】AWS SDK for Ruby (3.0.1) で CloudWatch のメトリクスを取得する手順
- AWS Managed VPN
- Amazon Lex
- Amazon RDS Proxy(Amazon RDS プロキシ)
- AWS Step Functions(分散アプリケーションの調整)
- 用語集(AWS 認定試験で出てくる IT 用語)
- AWS認定試験について
- AWS ADS(Application Discovery Service)
- AWS CAF(Cloud Adoption Framework)
- AWS Client VPN
- AWS Site-to-Site VPN
- AWS VPN CloudHub
- AWS WAF
- Amazon Redshift
- AWS OpsWorks
- AWS CloudFormation
- AWS Auto Scaling
- AWS Systems Manager
- AWS Billing and Cost Management
- AWS セキュリティ
- AWS Pricing Calculator
- AWS CodeBuild
- AWS CodeCommit
- AWS CodeDeploy
- AWS CodePipeline
- Amazon CloudWatch
- AWS Global Accelerator
- AWS Snowball
- AWS Fargate
- Amazon Inspector
- Amazon Kinesis
- AWS DataSync
- Amazon Lightsail
- AWS IAM
- Amazon API Gateway
- Amazon Elasticsearch Service
- AWS Storage Gateway
- AWS IoT(AWS IoT Core)
カテゴリー
- Ansible (10)
- Apache(httpd) (4)
- AWS (181)
- AWS認定試験 (73)
- CentOS6 (RedHat6) (44)
- CentOS7 (RedHat7) (107)
- CentOS8 (RedHat8) (14)
- Chef (2)
- cron (1)
- DevOps (2)
- DNS(ドメイン) (27)
- Docker (1)
- HTML/CSS (13)
- Linux (113)
- MySQL (12)
- NetBackup (4)
- Oracle (4)
- PHP (15)
- PostgreSQL (38)
- PowerShell (9)
- Python (61)
- RedHat (10)
- Ruby (3)
- Serverspec (4)
- SQL Server (20)
- SSL/TLS (34)
- Subversion (4)
- VMware (46)
- VPS (12)
- Webアプリ (35)
- Windows (22)
- WordPress (46)
- Zabbix (9)
- お得情報 (13)
- その他 (1)
- インフラ (44)
- クラウド (4)
- コマンド (7)
- コンテナ (1)
- シェルスクリプト (6)
- セキュリティ (67)
- データベース (59)
- ネットワーク (79)
- バックアップ (6)
- プログラム (61)
- ホームページ作成 (15)
- メール (18)
- レンタルサーバー (84)
- 仮想環境 (54)
- 機械学習 (10)
- 正規表現 (4)
- 物理 (8)
- 雑談 (5)
Copyright 100%レンタルサーバーを使いこなすサイト All rights reserved.
コメントを残す