ファイアウォール

2018年12月23日 Linux

【Linux】iptables(ファイアウォール)設定&使用方法【CentOS6】

今回は Linux(CentOS6系)にデフォルトで実装されているのファイアウォール(パケットフィルタリング)ソフトの「iptables」の設定および使用方法について解説します。 CentOS7 系の場合は firewa...

2018年07月08日 AWS

【AWS】Sophos を導入し「インバウンド」と「アウトバウンド」で Sophos を経由するように設定する【Sophos】【Part.1】

今回も AWS に Sophos を導入する手順について解説します。 構成はタイトルの通り AWS に Sophos を導入し、プライベートサブネットにいるサーバー(Webサーバー)が「インバウンド」と「アウトバウンド」...

2018年06月24日 AWS

【AWS】AWS で Sophos インストール&設定手順(ELBとWEBサーバ間に配置する)【Part.3】

前回からの「【AWS】AWS で Sophos インストール&設定手順(ELBとWEBサーバ間に配置する)【Part.2】」の続きです。   【AWS】AWS で Sophos インストール&設定手順(ELBと...

2018年06月24日 AWS

【AWS】AWS で Sophos インストール&設定手順(ELBとWEBサーバ間に配置する)【Part.2】

前回からの「【AWS】AWS で Sophos インストール&設定手順(ELBとWEBサーバ間に配置する)【Part.1】」の続きです。     【AWS】AWS で Sophos インストール&設定...

2018年06月18日 AWS

【AWS】AWS で Sophos インストール&設定手順(ELBとWEBサーバ間に配置する)【Part.1】

AWS でも「初心者にも使いやすく、且つ本格的な UTM である Sophos が利用できる」ということで早速使ってみました。 「AWS Marketplace」より EC2 インスタンスに載せて利用することができます。...

2018年04月30日 WordPress

【WordPress】ファイアウォール有料プラグイン【Wordfence Security】を導入してみた

セキュリティ対策は無料でもできますが、時に多少のお金を支払って優秀なセキュリティ対策ソフトを導入することも有効かと思います。   【WordPress】サイトが攻撃されてウィルス感染をした場合の対処方法【エック...

2018年04月15日 WordPress

【WordPress】サイトが攻撃されてウィルス感染をした場合の対処方法【エックスサーバーでの復旧方法】

今回の記事は私的には非常に重要な対応方法だと思っています。 インターネットにサイトをさらす場合は、常に世界中から攻撃されるものだと思ってしっかりと対策を考えておく必要があります。 ここで言う「しっかりとした対策」とは、仮...

2017年10月28日 Python

【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る【Part.1】

現在「さくらVPS」で「512MB」で「685円/月」のプランを利用しています。 今まで「Linux(CentOS)」の動作検証や、RubyやPythonでプログラムを作っていましたが、「Python」+「Django」...

2017年09月23日 CentOS6 (RedHat6)

【さくらVPS】【CentOS7】Firewalld を設定する

さくらVPSを使ってWebサービスを公開しようという目標があります。 インフラ系のエンジニアですがプログラミングが趣味です。 現在さくらVPSを使ってリモートからアクセスをしてコマンドの動作検証などをしていますが、Web...

2017年06月01日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】 CentOS7 に VNC をインストールしてリモートより GUI でログインして操作する手順

Linuxと言えばサーバー目的で利用されるOSなので、通常は必要最低限の機能しかインストールされません。 (例えば、WebサーバーならApacheのみ、DNSサーバーならbindのみなど)   しかしアプリケー...

2017年05月04日 セキュリティ

WAF(Webアプリケーション・ファイアウォール)とは何か?

  最近、レンタルサーバー会社のサイトで機能紹介(スペック紹介)で「WAFあり」の記載が多くなってきたような気がします。   さくらインターネット   ロリポップ!   他にも Z...

2017年03月30日 ネットワーク

【FTPの基本】 「アクティブモード」と「パッシブモード」の違いとは?

レンタルサーバーにファイルをアップロードする時に「アクティブモード(Active Mode)」と「パッシブモード(Passive Mode)」を正しく設定しないとFTPサーバーにつながらないことがあります。 今回はFTP...

Secured By miniOrange