悪名高い「0570」ナビダイヤルを何とかして回避する方法

公開日時:2017年04月01日 / 最終更新日時:2019年02月11日

今回はかなりお得な情報です(笑)

レンタルサーバーのサポートに関して調べていたのですが、「0570」ナビダイヤルについて疑問に思ったので詳しく調べてみました。

その結果「0570」ナビダイヤルを回避して電話料金を節約できる方法を見つけました。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

スマホ・携帯電話から「0570」ナビダイヤルに発信するとこんなに取られます

通常「0570」に電話をかける場合は、「何か込み入った相談」とか「その会社とのトラブル」があった時くらいです。

「もしもし、あの件よろしく~」「分かりました~」ガチャ。なんて電話ではありません。

これから長い交渉が始まりそうだなという予感の中で電話を掛けていると思います(笑)

電話料金は、「20秒で10円」なので以下のようにあっという間に高額になります。

大体「0570」を使う場合って、込み入ったお問い合わせや相談事の場合にしか使わないので、あっという間に1回の電話料金が1,000円くらいまでいくような気がします。

電話料金が高いのはクレーマー対策・おじいちゃんおばあちゃんの話し相手対策

悪名高い「0570」ナビダイヤルですが、企業にとっては役に立っている部分もあります。

コールセンターに人に聞くと、しつこく電話をかけてくる嫌な相手には意図的に電話を保留にするそうです。

そうするとどんどん電話料金が加算されてくるので、相手に嫌がらせができるし、相手に損害を与えているということで自分のメンタルも保てるのだそうです(笑)

そういう意味ではコールセンターで仕事をされている方を守っているという面では「0570」ナビダイヤルも役に立っていますよね。

最強の方法は、近くの電話ボックスから「0120」で掛けること!

電話ボックスから「0120」へ電話を掛けましょう。

こんな普通の電話ボックスから「0120」へ電話を掛ければ「無料」です。

しかも心に余裕を持って相談や交渉ができます(笑)

10円玉さえあれば「公衆電話」「電話ボックス」から「0120」に掛けられます。

※機種によっては公衆電話や電話ボックスの中には、10円硬貨を入れなくても「0120」発信をすることができる機種もあります。

公衆電話や電話ボックスから「0120」へ電話を掛ける。これ一択です。

これでナビダイヤルを回避しましょう。

 

 

電話ボックスの探し方

なにわともあれ、近場の電話ボックスを探さなければなりません。

インターネットから探したい場合はこのページで探しましょう。

東日本の場合

NTT東日本の「公衆電話 設置場所検索」ページです。

http://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/

西日本の場合

NTT西日本の「公衆電話 設置場所検索」ページです。

http://www.ntt-west.co.jp/ptd/map/

簡単に今自分がいる場所から近くの「公衆電話」を検索することができます。

 

Posted by 100%レンタルサーバーを使いこなすサイト管理人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

AlphaOmega Captcha Medica  –  What Do You See?
     
 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Secured By miniOrange