【初心者向け】 MySQLとは何か?1個のMySQLで複数のWordPressのインストールが可能?

公開日時:2017年04月22日 / 最終更新日時:2019年02月11日

レンタルサーバーで必ずと言っていいほど出てくる「MySQL」

今回は「MySQL」の基本的な部分について解説します。

MySQLは無料のデータベースソフトウェア

「MySQL」とは無料「データベースソフトウェア」です。

 

無料なのでタダで利用できます。

自宅のパソコンにインストールすることもできます。

(Windows版、Linux版ともにあります)

https://www-jp.mysql.com/why-mysql/windows/

 

だから自宅のPCに「MySQL」をインストールすれば、データベースとして利用することもできます。

「IIS」と「WordPress」を組み合わせてサイトも構築できます。

(その代りパソコンの電源を落とせばサイトも見れなくなります)

 

MySQLは「データベース」ですが、WordPressで利用する「データベース」とは一体何でしょう?

「データベース」とは「データの集合体」である

単純に一言で言えば、「データの集まり」です。

ただ、一応「ベース(base)」という用語が付いているので規則はあります。

 

たとえば、

などです。

 

データベースのイメージを図解してみましたが、WorsPressというプログラムがMySQLというデータベースにアクセスして、記事を登録したり、修正したり、読み出したり削除したりします。

このようにしてサイトを構築しています。

そのため、WordPressには「データベース(MySQL)」が必要になるのです。

 

SQLiteだとダメなの?

レンタルサーバー会社の機能表を見ると「SQLite」というキーワードをよく見かけます。

 

実は「SQLite」でWordPressを運用することは可能です。

ただし、SQLiteだと若干力不足です。

 

タマちゃん
じゃあ、「SQLite」って何のために使うの?なんでレンタルサーバーに「SQLite」が入っているの?

 

SQLiteはPHPで開発されています。

SQLiteはもともとプログラムとワンセットで使われることがおおいです。

たとえば、プログラムとSQLiteをテレビレコーダーに組み込んで販売するとか。

 

だからクライアント/サーバーシステムを想定していません。

※MySQLやPostgreSQLは最初からクライアント/サーバーシステムを想定しています。

 

軽いし使いやすいし、ある程度の負荷には耐えられるため、小規模中規模のサイトならSQLiteでもいけると思います。

ただ、何かトラブルがあった時に、レンタルサーバー会社のサポートに問い合わせても「サポート外です」で対応してもらえません。

MySQLはエンタープライズでも利用されている強力なデータベースソフトウェア

MySQLはフリーソフト(無料のソフトウェア)なので、大したことのないDB(データベース)だろうと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

今や大企業でもMySQLで運用しているところは多いです。

今までは大企業はOracle+UNIXというパターンが多かったですが、

等の理由から「Oracle+UNIX」の組み合わせから「Linux+MySQL」の組み合わせが採用されるようになりました。

※一昔前はPostgreSQLが流行していましたが、今はMySQLが逆転しているようです。

 

「Linux+MySQL」はフリーソフトウェア同士の組み合わせですが、処理スピードや信頼性などは有料ソフトウェアに引けを取りません。

 

MySQLの特徴

などなど、今やDBサーバーを構築する場合は指定がない限りはMySQL+Linuxで構築することが多いです。

Posted by 100%レンタルサーバーを使いこなすサイト管理人

“【初心者向け】 MySQLとは何か?1個のMySQLで複数のWordPressのインストールが可能?” への1件のコメント

  1. 名無しさん より:

    題名に対しての答えが載ってない;(
    結局可能なの?どうなの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

AlphaOmega Captcha Medica  –  What Do You See?
     
 

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Secured By miniOrange