【Linux】xauth: file /root/.serverauth.31219 dose not exist で startx でも GUI が起動しない原因の調査
さくらVPSを利用していますが、最近下図のように startx コマンドを実行しても GUI が起動しなくなる現象がありました。
しかし先日までは OS を再起動すれば自動的に GUI のログイン画面が表示されていただけに不可解です。
早速ですが調査&復旧を試します。

調べてみる必要がありそうなログ
調査をすると原因が分かりそうなログです。
- xauth: file /root/.serverauth.31219 does not exist
- Log file: "/var/log/Xorg.0.log"
- EGL_MESA_drm_image required.
- xinit: connection to X server lost
- waiting for X server to shutdown (II) Server terminated successfully (0). Colosing log file.
インストール済みのパッケージ確認
現在、そのパッケージがインストールされているのか確認します。
インストール済みとなっているのが
- GNOME Desktop
- KDE Plasma Workspaces
- Xfce
- 汎用デスクトップ
です。
特に問題ないように思えます。
[root@SAKURA_VPS log]# yum grouplist
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Determining fastest mirrors
* base: ftp.iij.ad.jp
* elrepo: ftp.ne.jp
* epel: mirror.dmmlabs.jp
* extras: ftp.iij.ad.jp
* ius: hkg.mirror.rackspace.com
* updates: ftp.iij.ad.jp
Installed Environment Groups:
GNOME Desktop
KDE Plasma Workspaces
Available Environment Groups:
最小限のインストール
Compute Node
インフラストラクチャサーバー
ファイルとプリントサーバー
MATE デスクトップ
ベーシック Web サーバー
仮想化ホスト
サーバー (GUI 使用)
開発およびクリエイティブワークステーション
インストール済みグループ:
Xfce
汎用デスクトップ
利用可能なグループ
CIFS ファイルサーバー
Eclipse
FCoE ストレージクライアント
Fedora パッケージャ
Haskell のサポート
Milkymist
MySQL データベースクライアント
MySQL データベースサーバー
NFS サーバー
SNMP のサポート
TeX のサポート
TurboGears アプリケーションフレームワーク
WBEM のサポート
iSCSI ストレージクライアント
グラフィカル管理ツール
コンソールインターネットツール
サーバープラットフォーム
サーバー環境の開発環境
システム管理
システム管理ツール
ストレージ可用性ツール
スマートカードサポート
セキュリティツール
デスクトップ
デスクトップ環境
デスクトップ環境の開発環境
ネットワークストレージサーバー
メッセージングクライアントのサポート
メッセージングサーバーのサポート
レガシーな UNIX 互換性
互換性ライブラリ
仮想化
教育用ソフトウェア
科学的サポート
開発ツール
電子ラボラトリ
完了
[root@SAKURA_VPS log]#
|
一度 reboot をしてみます。
[root@SAKURA_VPS ~]# reboot
|
しかしOS再起動後に「startx」コマンドを実行しても同じコンソールログが出力されて、GUI画面は起動しませんでした。
現在のシステムの起動モードを確認します。
「graphical.target」でした。
確かに先日までOSを再起動したら、自動的にGUIのログイン画面が表示されていました。
[root@SAKURA_VPS ~]# systemctl get-default
graphical.target
[root@SAKURA_VPS ~]#
|
もう一度グループパッケージを入れなおす
もう一度グループパッケージを入れなおします。
まずは現在インストールされているグループパッケージをすべてアンインストールすることにしました。
一度「LANG=C」でインストールされているグループパッケージを確認します。
[root@SAKURA_VPS ~]# LANG=C yum grouplist
Loaded plugins: fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.iij.ad.jp
* elrepo: ftp.ne.jp
* epel: mirror.dmmlabs.jp
* extras: ftp.iij.ad.jp
* ius: hkg.mirror.rackspace.com
* updates: ftp.iij.ad.jp
Installed Environment Groups:
GNOME Desktop
KDE Plasma Workspaces
Available Environment Groups:
Minimal Install
Compute Node
Infrastructure Server
File and Print Server
MATE Desktop
Basic Web Server
Virtualization Host
Server with GUI
Development and Creative Workstation
Installed Groups:
General Purpose Desktop
Xfce
Available Groups:
CIFS file server
Compatibility Libraries
Console Internet Tools
Desktop
Desktop Platform
Desktop Platform Development
Development Tools
Eclipse
Educational Software
Electronic Lab
FCoE Storage Client
Fedora Packager
Graphical Administration Tools
Haskell
Legacy UNIX Compatibility
Messaging Client Support
Messaging Server Support
Milkymist
MySQL Database client
MySQL Database server
NFS file server
Network Storage Server
SNMP Support
Scientific Support
Security Tools
Server Platform
Server Platform Development
Smart Card Support
Storage Availability Tools
System Administration Tools
System Management
TeX support
TurboGears application framework
Virtualization
Web-Based Enterprise Management
iSCSI Storage Client
Done
[root@SAKURA_VPS ~]#
|
yum groupremove コマンドでアンインストールします。
[root@SAKURA_VPS ~]# yum groupremove "GNOME Desktop" "KDE Plasma Workspaces" "General Purpose Desktop" "Xfce"
|
アンインストールしたら一度OSを再起動します。
[root@SAKURA_VPS ~]# reboot
|
OSを再起動したら、再度グループパッケージをインストールします。
今回はまずは「GNOME Desktop」だけインストールします。
[root@SAKURA_VPS ~]# yum groupinstall "GNOME Desktop"
|
インストールしたら再度OSを再起動します。
[root@SAKURA_VPS ~]# reboot
|
OSを再起動したら GUI 画面が表示されました。

パスワードを入力してログインします。

GNOME デスクトップ環境にログインできました。

原因は、最近様々なパッケージをインストールしたり、アンインストールしたので、GUI環境を起動するためのパッケージが抜けてしまったのかもしれません。
もし同じように突然GUI環境が起動しなくなった場合は、一度グループパッケージをアンインストールして、再度インストールしてみてください。
うまくいく可能性が高いです。
Posted by 100%レンタルサーバーを使いこなすサイト管理人
コメントを残す