DNSサーバー

2017年10月15日 ネットワーク

Google Public DNS サーバー(ネームサーバー)が凄すぎる

レンタルサーバーを運用していてレンタルサーバー業者を変更することがあります。 例えば「さくらサーバー」から「エックスサーバー」へ移行したり、「ロリポップ」から「お名前.com」へ移行したり。   そんな時に大活...

2017年07月02日 CentOS7 (RedHat7)

【CentOS7】OSを再起動すると /etc/resolv.conf の内容が書き変わるので注意

先日 VMware ESXi 6 の環境で検証マシンで検証をした際に「/etc/resolv.conf」を修正しました。 Google の Public DNS サーバーのIPアドレス「8.8.8.8」を入れて作業し、そ...

2017年04月16日 CentOS7 (RedHat7)

【CentOS7】 DNSサーバーの構築手順(bind-chroot、bind9.9.4)

レンタルサーバーには欠かせないDNS(Domain Name System:名前解決の仕組み)ですが、DNSの内部的な処理がどのようになっているのか詳しく調べるために、実際に検証用に DNS サーバーを構築してみました。...

2017年04月15日 DNS(ドメイン)

DNSフォワーディング(転送)とは一体何をしているのか?

レンタルサーバーを運用していると必ず出てくる「DNS」。 DNS関連の説明を聞くと、「再帰問い合わせ」や「権威サーバー」や「委譲」など堅苦しい用語が出てきますが、難しく考える必要はありません。 単純に名前を解決しているだ...

2017年04月15日 DNS(ドメイン)

【レンタルサーバー】 お名前.comで取得した独自ドメインをエックスサーバーで利用しなければいけない理由

レンタルサーバーと独自ドメインの取得が異なる会社の場合があります。 A社(例:お名前.com)で独自ドメインを取得 B社(例:エックスサーバー)でレンタルサーバーを契約 この場合、どの名前(ホスト名)でアクセスするとどの...

2017年03月29日 DNS(ドメイン)

DNSサーバーの設定(お名前.comでドメイン取得して、エックスサーバーがレンタルサーバーの場合)

今回は「レンタルサーバー」に欠かせないDNSについて解説します。 私は自宅に以下の環境を持って日々勉強しています。 自宅サーバー エックスサーバー さくらVPSサーバー その他もろもろレンタルサーバー VMware(仮想...

2017年03月25日 DNS(ドメイン)

【初心者向け】 ドメイン、DNSの仕組みの解説

レンタルサーバーを使っているとよく出てくる用語が「ドメイン」「DNS」です。 イメージでは分かっているけど、言葉で分かりやすく説明するのが若干大変かと思う用語です。 ドメインやDNSの仕組みとは? 初めに簡単に整理すると...

Secured By miniOrange