メール

2022年12月17日 AWS

【AWS】SESでリソースを絞りSMTP認証情報が漏洩してもセキュアにする設定方法

マネージドの SES は便利なので簡単に利用できますが、通常はその際に SMTP 認証情報を作成すると思います。 下図は SMTP 認証情報を作成する際の画面です。       SMTP 認...

2020年08月16日 AWS

【AWS】Route53 に独自ドメインを登録して Amazon SES(Simple Email Service)を利用して SMTP 認証でメールを送信する手順

今回は、独自ドメインを Amazon Route 53 に登録して Amazon SES(Simple Email Service)で SMTP 認証を利用してメールを送信する手順を解説します。 最終的には Linux ...

2019年05月11日 SSL/TLS

【DKIM】DomainKeys Identified Mail(ドメイン・キー・アイデンティファイド・メール)とは

スパムメール対策(迷惑メール対策、送信メールのなりすまし対策)として有効な DKIM(DomainKeys Identified Mail)について解説します。     スパムメールとは スパムメール...

2019年05月04日 AWS

【メール】【DNS】SPF(Sender Policy Framework)レコードの設定方法【Route 53】

スパムメール対策の 1 つとして「ドメイン認証」で利用される「SPF レコード」の設定方法と確認方法について解説します。     DNS SPFレコードとは何か?   【メール】【SPFレコ...

2019年05月04日 Linux

【メール】【Postfix】【DKIM】DomainKeys Identified Mail(ドメイン・キー・アイデンティファイド・メール)の設定方法【Red Hat 7】

今回は、メールサーバーに対して DKIM(DomainKeys Identified Mail)を設定する手順について解説します。   【メール】【SPFレコード】逆引きレコードを設定していないとスパムメール扱...

2019年05月02日 CentOS6 (RedHat6)

【メール】【Postfix】メールトラブル、Postfix のトラブルシューティング方法

メールトラブル、特に Linux 系のメールサーバー(MTA)を利用している場合は、Postfix がほとんどだと思いますが、メールサーバーの構築や設定変更などでのメール送信トラブルや Postfix のトラブルシューテ...

2019年05月02日 AWS

【AWS】【メール】EC2 インスタンスから Postfix で Gmail 経由でインターネットにメールを送信する(メールサーバー)設定手順

Amazon EC2 インスタンス(Red Hat 7.6)からインターネットにメールを送信する設定手順について解説します。 Postfix の設定だけでなく、Gmail の設定や、AWS への申請などいろいろやることが...

2019年03月01日 セキュリティ

メールについて

メールの設定やメールの運用、トラブルシューティングについて解説します。     メールサーバー構築手順 【AWS】【メール】EC2 インスタンスから Postfix で Gmail 経由でインターネッ...

2019年03月01日 CentOS6 (RedHat6)

【Postfix】【メール】Postfixでメール転送をするリレーホストを設定する手順

今回は、メールリレー用サーバー経由でメールサーバーを送信する構成のうち、「メールリレー用サーバー」の設定について解説します。     メールシステム構成図 下図の構成でメールリレー用サーバーが配置され...

2018年12月24日 ネットワーク

【メール】メールヘッダーの解析方法【メールトラブル解析】

メールサーバーを運用していると日常的にいろいろなトラブルが発生します。 お客様より「メールが届いてないよ!」とクレームがあったり、自社のサポートより「メール送信のエラーが来たよ!」など様々なシチュエーションで障害が発生し...

2018年12月23日 ネットワーク

【メール】メール送信時のSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルの解析&コマンドラインからのメール送付手順

今回はメール送信時の SMTP プロトコルの動作及びコマンドライン(openssl コマンド)からのメール送信手順について解説します。 パケットは WireShark で取得し、コマンドラインよりパケットを解析しています...

2018年11月10日 AWS

【AWS】Route53 に「お名前.com」取得の独自ドメインを登録して Amazon SES(Simple Email Service)で SMTP プロトコルでメールを送信する手順

今回は「お名前.com」で取得した独自ドメインを Amazon Route 53 に登録して Amazon SES(Simple Email Service)で SMTP プロトコルでメールを送信する手順を解説します。 ...

2018年11月02日 セキュリティ

【メール】【SPFレコード】逆引きレコードを設定していないとスパムメール扱いになるので注意

メールサーバーを構築した際に忘れがちになってしまいますが、メールサーバーの逆引きレコードを設定していないとスパムメール扱いされるので注意しましょう。     DNS SPFレコードとは何か? &nbs...

2018年08月26日 CentOS7 (RedHat7)

【SMTP】【Linux】外部の SMTP サービスを利用してメールを送信するための Linux の設定&コマンド【SMTP-AUTH】【SASL】

最近はクラウドサービスが充実し、各種企業がメール配信サービス(SMTPサービス)を提供しています。 今回は、外部の SMTP サービスを利用してメールを送信するための Linux(RedHat 7系)の設定およびコマンド...

2018年08月04日 ネットワーク

【メール】Maildir と Mailbox の解説

メールボックスの代表的な形式である Maildir と Mailbox について解説します。 また、「Maildir」と「Mailbox」の違いや find コマンドと cron によるメールファイルの運用方法について解...

2018年05月12日 AWS

【AWS】Route53に「お名前.com」取得の独自ドメインを登録してSES(Simple Email Service)で無料でメールを受信する手順

AWS にサーバーレス(メールサーバー不要)で電子メールを送受信できるサービス SES(Simple Email Service)があります。 今回は、「お名前.com」で取得した独自ドメインを Route53 に登録し...

2017年05月22日 DNS(ドメイン)

【迷惑メール対策】【DNS】SPFレコードとは何か?

さくらレンタルサーバーのサービスは DNS の「SPFレコード」に対応しています。 そこで今回はレンタルサーバーで今後対応が当たり前になる「SPFレコード」について詳しく解説をします。     以下の...

2017年03月29日 CentOS7 (RedHat7)

【Linux】 CentOS7環境で自宅メールサーバーの構築(Postfix と Dovecot と OP25B問題)

現在Rubyでプログラムを作っていて、プログラムとメールの連携をしたいので、この機会に自宅サーバーで以下の構成でメールサーバーを構築しました。 Postfix Dovecot SMTP AUTH(SMTP認証) OP25...

2017年03月19日 Ansible

100% レンタルサーバーを使いこなすサイトです

公開日時: / 更新日時: 初心者から上級者までレンタルサーバーを使いこなす "コツ" や "情報" を掲載しています。 「レンタルサーバー」から「ネットワーク」「セキュリティ」「プログラミング」「仮想環境」「クラウド」...

Secured By miniOrange