【正規表現】エスケープシーケンスが必要なメタ文字(メタキャラ)一覧
公開日時:2017年12月02日 / 最終更新日時:2019年02月11日
文字列の検索を「パターンマッチ(または、パターンマッチング)」と呼びます。
パターンマッチングのために用いるパターン(どんな文字がどう出現するか)のことを「正規表現」と呼びます。
正規表現の中にはメタ文字(メタキャラ)と呼ばれる、パターンマッチの際に特殊な意味を持つ文字を書くことができます。
「メタ文字」をプログラムの中で「文字列(リテラル)」として使用したい場合は、「エスケープシーケンス」が必要になります。
エスケープシーケンスが必要なメタ文字(メタキャラ)一覧
\ ← \\
^ ← \^
$ ← \$
. ← \.
* ← \*
[] ← \[\]
{} ← \{\}
() ← \(\)
気が付いた点
エスケープシーケンスが必要ではない文字にエスケープシーケンスを付けてもエラーにならない
【例】
Pythonで「test = 'start "test000" end'」をエスケープシーケンスが必要ないがエスケープシーケンスを入れた場合など
「test = 'start \"test000\" end'」
特にエラーになりません。
【参考サイト】
https://www.computerhope.com/unix/regex-quickref.htm
Posted by 100%レンタルサーバーを使いこなすサイト管理人
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
タグ
時刻
DNS
Apache Subversion
ロードバランサ―
プログラミング
Selenium WebDriver
redhat8
teraterm
html
コスト削減
Zabbix
RDS
AWS認定試験
SVN
常時SSL化
RedHat 8系
タグ
レンタルサーバ
メールサーバー
AWS Storage Gateway
ストレージ
Chef
IPv6
Amazon CloudWatch メトリクス
AWS Systems Manager
NTP
ドメイン名
Windows Server 2016
postgres
Sophos
アップデート
playbook
コンパイル
メール
フェイルオーバー
データ転送量
リストア
EC2 インスタンス
検索エンジン
Webアプリケーション
Webサーバー
エックスサーバー
SSL
トラブル
超初心者
Amazon CloudWatch
Apache
コメントアウト
smtp
パッシブモード
WordPress
ALB
ロリポップ!
POST
TigerVNC Server
OSS
Python3.6
EC2
Django
文字列
正引き
AWS Glue
WannaCry
ウィルス
CodePipeline
Subversion
コード
CPU
設定手順
自己証明書
grep
メリット
コマンド
負荷分散
Amazon
データベース
自宅サーバー
IPアドレス
秘密鍵
ハートビート
レンタルサーバー
画像
VPC
HTTPレスポンス
SFTP
お名前レンタルサーバー
VMware
クライアント証明書
違い
逆引き
ライブラリ
Web アプリ
改行
パッチ
VMware vSphere 6.0 ESXi
プロトコル
インフラ
ログイン
Systems Manager
名前解決
C
Microsoft SQL Server 2016
ansible-playbook
AES
プライベートサブネット
デフォルトゲートウェイ
クライアント/サーバー
yum
S3
公開鍵
静的レスポンス
ビットコイン
CentOS6
Python 3.6.2
公開鍵暗号方式
Webアプリ
AWS CloudFormation
ECS
インスタンス
NIC
Simple Email Service
スナップショット
デザイン
SASL
環境変数
サーバー
無料
ブラウザ
HTTPリクエスト
アクティブモード
ファイル操作
AWS CodeCommit
ディープラーニング
Lambda
SQL Server Management Studio
WebLogic Server 12c
VPS
CGI
Microsoft SQL Server Management Studio
Google Chrome
文字コード
機械学習
独自ドメイン
まとめ
スマホ
アップグレード
openssl
Microsoft SQL Server
TLS
SSL/TLS
chroot
ポリシー
デプロイ
CodeDeploy
仮想
PowerShell 6.0.3
man
アンチウィルス
VMware vSphere ESXi
iptables
SSLサーバー証明書
SSH
firewalld
SSM
Unix
Webプログラム
IIS
vnc
配列
マクロ
Veritas NetBackup 8.0
Auto Scaling
AWS CodePipeline
AWS CodeBuild
お名前.com 共用サーバー
AWS CLI
お名前.com
関数
.vmdk
ルーティングテーブル
AMI
設定
ネームサーバー
スクレイピング
リトルサーバー
スタイルシート
SQL文
NAT
SQLite
システムクロック
ファイアウォール
エディタ
AWS CodeDeploy
Amazon EBS
postfix
マルチパス
ハードウェアクロック
My VMware
インストール手順
Mac
Let's Encrypt
さくらVPS
CentOS
VNC Server
トラブルシューティング
AWS Backup
正規表現
構成管理
1日で理解するDjango超基礎入門
WannaCrypt
運用
設計
AWS
SMB
Route 53
Veritas
Deep Learning
Windows 7
用語
bash
httpd
PostgreSQL
共用サーバー
Selenium
Web
無料独自SSL
RedHat
Ruby
二重配列
セキュリティ
ルートテーブル
dovecot
ISO
淵上喜弘
CloudWatch
マルウェア
CSR
Python
ansible
MySQL
スクリプト
パソコン
css
Amazon SES
マルチドメイン
Linux
gimp
時刻同期
タイムゾーン
Amazon S3
オレオレ証明書
用語集
エラー
ランサムウェア
サービス
リダイレクト
カスタマイズ
serverspec-runner
aws ec2 インスタンス
自動起動
PuTTY
障害対応
検索
pip
インポート
Serverspec
メタキャラ
github
システム
仮想化環境
PhantomJS
W3 Total Cache
SES
Windows
身代金
仮想マシン
SQL Server
systemctl
json
復号化
FTP
引越
AWS Lambda
ネットワーク
整形
暗号鍵
インターネット
リスト
Facebook
暗号化
VMware-Tools
バックアップ
ロール
ログ
git
クライアント
Server Name Indication SSL
Elastic IP
仮想アプライアンス
Ubuntu
手順
VMware vSphere
root監獄
リクエスト
ルート証明機関
プラグイン
無料SSL証明書
GLue
FC
PowerShell
Route53
crond
ビジュアルエディタ
データストア
共有フォルダ
格安レンタルサーバー
wireshark
メトリクス
VMware ESXi 6.5
DNSサーバー
ELB
Amazon EC2
systemd
仕組み
DB
認証局
リポジトリ
ワードプレス
形態素解析
Perl
AWS SSM
ウィルス感染
Windows 10
プログラム
STARTTLS
NATゲートウェイ
リファラー
無料独自SSL証明書
削除
ファイバーチャネル
rpm
PowerShell 6.0
nmcli
脆弱性
Oracle
Yahoo!
BIOS
iSCSI
EC2インスタンス
Amazon RDS
headless
Webスクレイピング
SMTP認証
動的レスポンス
keytool
crontab
インストール
Python 3.6.3
VMware vSphere vCenter
SSL証明書
Google
https
仮想環境
cron
仮想化
クラウド
.htaccess
HTTP
Amazon Route 53
ライセンス
メタ文字
SPF
CI/CD
さくらインターネット
boto3
パフォーマンス
ドメイン
DevOps
bind
PHP
インフラ構成管理
VMware vSphere 6.5
GET
route
java
メール送信
Docker
冗長化
CentOS7
Terraform
バージョン
CloudFormation
VMware vSphere 6.5 ESXi
アベイラビリティゾーン
Python 3.6
コメント欄
初心者
WebLogic
VMware vSphere Client
ルート証明書
最近の投稿
- 【AWS】AWS Control Towerについて
- 【SRE】学習メモ
- 【AWS】特定のEC2インスタンスがどのターゲットグループに所属しているか確認するPythonスクリプト【Python】
- 【brew】brewのインストール手順
- 【AWS認定試験】Database - Specialty(DBS-C01)試験勉強ノートブック
- 【AWS】SESでリソースを絞りSMTP認証情報が漏洩してもセキュアにする設定方法
- 【AWS】Glue Job のロールとポリシーの設計
- 【AWS】Glue Crawler のロールとポリシーの設計
- 【AWS】RDSのSnapshotをS3バケットにエクスポートする方法
- 【AWS】Route 53でサービス停止によるフェイルオーバーを実施するのは難しい
- 【Ansible】AWS SSM の Run Command で Ansible の Playbook を AWS CLI で(コマンドで)実行する手順
- 【Ansible】AWS SSM の Run Command で Ansible の Playbook を実行する手順
- 【Terraform】Terraformで構築したEC2インスタンスを手動で停止・終了(削除)するとどうなるか確認する
- 【AWS】aws ses send-email コマンドでSMTP認証、アクセスキーIDなしでメールを送信する手順
- 【Terraform】環境ごとにリソースの数が異なる場合の設定方法(同じtfファイルを利用する場合)
- 【New Relic】New Relic エージェントのアンインストール手順
- 【New Relic】外形監視(Synthetic Monitoring)の設定手順
- 【SQLServer】SQLServerサービスが起動しない場合の対応手順【トラブルシューティング】
- 【Linux】sedコマンド
- 【GitHubActions】GitHubActionsの実行履歴(flow)をまとめて削除する手順
- 【Terraform】Terraformで管理されているリソースを除外する手順
- 【Terraform】初期構築手順
- 【Terraform】terraform importコマンドで既存の環境との差分を取り込む手順
- 【WordPress】サイドバーのレイアウトのずれを修復する手順【備忘録】
- 【GitHub Actions】TerraformでデプロイするCI/CDパイプラインの構築手順
- 【AWS】Cloud9からIAM権限のコマンド(IAMユーザー、IAMロールの作成など)が実行できるように設定する手順
- 【AWS】ECSタスクの停止(ECS コスト削減)手順
- 【AWS】Docker で作成した Java Web アプリのコンテナ環境をイメージ化して ECR にプッシュし ECS にデプロイする手順
- 【Java】TomcatでWebアプリを作成しDockerコンテナ環境にデプロイして実行する手順
- 【英語】IT英語の特集
- 【AWS】Lambda関数一式(Slackへの通知アプリ)を ZIP で固めてアップロードして登録して実行する手順【Lambda】【Windows】
- 【AWS】AWS CDK version 2(Python)でインフラ環境を構築する手順
- 【AWS】AWS Certified SysOps Administrator - Associate(SysOpsアドミニストレーター アソシエイト)に合格したので試験勉強まとめ
- 【AWS】AWS Certified DevOps Engineer - Professional(DevOps エンジニア – プロフェッショナル試験)(DOP)に合格したので試験勉強まとめ
- 【AWS認定試験】AWS Certified DevOps Engineer - Professional(DOP-C01)勉強履歴
- 【Git】Gitの用語について
- 【AWS】AWS認定試験の問題例まとめ
- 【AWS】各種APIについて
- ディザスタリカバリにおける RTO(目標復旧時間)と RPO(目標復旧時点)
- 【AWS】DevOps(CI/CD)CodeDeployでのデプロイ設定(In-Place、Blue/Green)について【CodePipeline、CodeDeploy】
カテゴリー
- Ansible (12)
- Apache(httpd) (4)
- AWS (230)
- AWS認定試験 (98)
- brew (1)
- CentOS6 (RedHat6) (45)
- CentOS7 (RedHat7) (109)
- CentOS8 (RedHat8) (16)
- Chef (2)
- CI/CD (4)
- cron (1)
- DevOps (10)
- DNS(ドメイン) (28)
- Docker (3)
- EC2 (2)
- ECS (1)
- Git (3)
- GitHub (2)
- GitHubActions (2)
- Glue (2)
- HTML/CSS (13)
- Java (2)
- Kindle (1)
- Linux (115)
- LiteSpeed (2)
- MySQL (12)
- NetBackup (4)
- NewRelic (2)
- Oracle (4)
- PHP (15)
- PostgreSQL (38)
- PowerShell (9)
- Python (64)
- RDS (1)
- RedHat (10)
- Route53 (1)
- Ruby (3)
- S3 (2)
- Serverspec (4)
- SES(Simple Email Service) (3)
- SQL Server (21)
- SRE (1)
- SSL/TLS (34)
- SSM (2)
- Subversion (4)
- Terraform (6)
- VMware (46)
- VPS (12)
- Webアプリ (35)
- Windows (23)
- WordPress (49)
- Zabbix (9)
- お得情報 (14)
- その他 (2)
- インフラ (65)
- インフラエンジニア (3)
- クラウド (10)
- コマンド (9)
- コンテナ (4)
- シェルスクリプト (6)
- セキュリティ (67)
- データベース (59)
- ネットワーク (80)
- バックアップ (6)
- プログラム (61)
- ホームページ作成 (20)
- メール (19)
- レンタルサーバー (92)
- 仮想環境 (54)
- 機械学習 (10)
- 正規表現 (4)
- 物理 (8)
- 雑談 (7)
Copyright 100%レンタルサーバーを使いこなすサイト All rights reserved.
コメントを残す