CentOS7
【Keepalived】【VMware 6】Keepalived インストール手順および設定手順
以前、Linux での冗長構成(HA構成)について概要の解説をしました。 【Linux HA】冗長構成についての基本 今回は実際に VMware 6 の環境に仮想マシンを2台構築...
【Linux】【CentOS7】journalctl コマンド
CentOS 7 より追加された非常に使い勝手が良い journalctl コマンドについて解説します。 OSを管理する際にサービス周りの調査でよく利用します。 journalctl コマンド...
【Linux】grepコマンド
Linux コマンドで目的の情報を抽出するためによく利用されるのが「grep」コマンドです。 正規表現を使いたい 明示的に「-E」オプションを付けます。 「-E」オプションを付けなくても「正規...
【Linux】du コマンド(ディレクトリの深さを指定など)
duコマンドの使い方です。 duコマンドをうまく使うと、現在 Linux マシンのどのディレクトリが一番ディスク容量を使っているのかを集計し、分かりやすく表示させることができます。 du コマ...
【CentOS7】httpd 2.2 (Apache)をコンパイルからインストールする手順
アプリの仕様により特定のバージョンの httpd をインストールしなければいけない場合があります。 (本当は特定のバージョンにこだわると「脆弱性」や「バグ」や「サポート切れ」などで品質が落ちるので、定期的に最新バージョン...
【Linux】less コマンド
less コマンドの便利な使い方を紹介します。 私は閲覧だけなら「vi」コマンドを使わずに「less」コマンドを使います。 編集する必要が出た時だけ「less」から「vi」に切り替えて編集をするようにしています。 そうす...
【PHP】【CentOS7】インストール&初期動作確認
インフラ系エンジニアなのであまり手広くプログラム言語を扱いたくないのですが、現在以下のプログラム言語を勉強しています。 Python ← 趣味 Ruby ← 業務&趣味 PHP ← 業務&趣味 今回は PH...
【Serverspec】【serverspec-runner】インストールと基本設定
インフラの構成管理で「Serverspec」を利用している企業は多いと思いますが、更に@hiracy様の「serverspec-runner」をインストールして「Serverspec」のテスト結果をレポートとして出力する...
【Linux】sudo コマンド
日常業務でよく利用している「sudo」コマンドです。 普段は「sudo su -」コマンドで root になるために使用するばかりですが、それ以外でも sudo コマンドの使い方を調べます。 ...
【Linux】nslookup コマンド
nslookup コマンドでよく利用する使い方です。 nslookup 構文 nslookup の構文は簡単です。 nslookup の次に調べたいFQDN(tama-chan.comなど)を入力します。 ...
【Linux】【コマンド】vi コマンド
vi コマンドの便利な使い方・よく使うコマンドについて記載します。 複数行をまとめて削除したい 以下のコマンドでまとめて削除できます。 5dd ← 5行まとめて削除 1000dd ← 1000...
Webサーバー(httpd)について
Apache を中心とした Web サーバー(httpd)について解説しています。 【httpd】リダイレクトの正体を探る Let's Encrypt の導入に関連して httpd のリダイレクトで思いもよ...
【Linux】rpm コマンドで エラー: rpmdb: BDB0113 Thread/process 7206/140002585515840 failed: BDB1507 Thread died in Berkeley DB library
先日 rpm コマンドでパッケージを確認したところ、以下のようなエラーが出力されました。 [root@SAKURA_VPS ~]# rpm -qa | grep openssl エラー: rpmdb: BDB0113 T...
【Linux】stressコマンド(負荷テスト・パフォーマンスに最適のコマンド)
サーバーを構築後にパフォーマンステスト・負荷テストを行ないます。 その理由は、 どの程度のパフォーマンスを出せるのか? どれくらいの負荷を掛けてもサービスを提供できるのか? をたとえ正確でなくても(正確なパフォーマンスを...
【Python】Python 3.6 & Selenium WebDriver & headless でスクレイピング【Part.2】
今回は Python 3.6 & Selenium WebDriver & headless でスクレイピングの2回目です。 普段はインフラ系エンジニアとして現場で業務をしていますが、更にステップアップするためにプログラ...
【Linux】xauth: file /root/.serverauth.31219 dose not exist で startx でも GUI が起動しない原因の調査
さくらVPSを利用していますが、最近下図のように startx コマンドを実行しても GUI が起動しなくなる現象がありました。 しかし先日までは OS を再起動すれば自動的に GUI のログイン画面が表示されていただけ...
【Python】Python 3.6 & Selenium WebDriver & headless でスクレイピング【Part.1】
Python 3.6 & Selenium WebDriver(Selenium) & headless でスクレイピングをしてみます。 ※人により「Selenium」と呼んだり「Selenium WebDriver」と...
【VMware】VDP 6.1.5(VMware vSphere Data Protection)のデプロイ&インストール&設定手順
今回は VMware でデフォルトで付属している「VDP(VMware vSphere Data Protection)」のデプロイ手順、インストール手順、設定手順について解説します。 VDPをインストールするためには環...
【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る(Apache、mod_wsgi、Django、Python 3.6)【Part.11】
今回は今まで作成した Web アプリケーションを元に「ToDo」アプリを作成します。 何度も繰り返しアプリを作成することで「型」が分かってきます。 以下、今までの作業です。 【さくらVPS】【Python】...
【Let's Encrypt】エラー「ABRT has detected 1 problem(s). For more info run: abrt-cli list --since 1509764113」
先日「さくらVPS」のCentOS7サーバーにログインし、「sudo su -」コマンドを実行したところ「ABRT has detected 1 problem(s). For more info run: abrt-c...
【Linux】【CentOS】yum コマンド集
yum コマンドの使い方を随時更新していきます。 どのパッケージをインストールできるのか検索したい 以下のコマンドでインストール可能なパッケージを検索できます。 ※もちろんですが、レポジトリがインストールさ...
【Linux】【CentOS7】GUI環境カスタマイズ(日本語入力可能など)
CentOS7 のGUI環境でのカスタマイズです。 以前、CentOS7 の GUI を構築した際に、日本語入力が出来ないことがあり、調査した結果を備忘録として残しておきます。 以前の状態と設...
【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る(Djangoインストール&設定)【Part.3】
DjangoでWebアプリを作る第3弾です。 【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る【Part.1】 【さくらVPS】【Python】Django で Web ...
【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作る(Let's Encrypt SSL証明書設定)【Part.2】
前回は、firewalld.serviceでファイアウォールの設定をし、「box-cm.com」とグローバルIPアドレスを紐付けました。 【さくらVPS】【Python】Django で Web アプリを作...
SSL証明書(SSL/TLS)について
SSL証明書(SSL/TLS)について詳しく解説しています。 今後はWebサイトにも「セキュリティ」対策をしっかりしておく必要があります。 SSL証明書の勉強 SSL証明書について分かりやすく...
【Zabbix 3.4】再度セットアップ(初期構築)し直したい場合の手順【zabbix.conf.php】
一度Zabbixをインストールをして設定をしたが、再度Zabbixを再設定したい場合があります。 MySQL Serverのログインパスワードを忘れてしまった しばらくZabbixにログインをしていなくて、久しぶりにZa...
【MySQL 5.7】パスワードを忘れてしまった時のパスワード再設定手順(復旧手順)
MySQLでパスワードを忘れてしまった場合のパスワード再設定手順です。 環境の確認 CentOS:7.4 MySQL:5.7 [root@cent07 web]# cat /et...
【Linux HA】冗長構成についての基本
サーバーを構築する際にビジネスインパクトに応じて「どれくらい安定したシステムを構築するのか」を設計します。 数分でもサービスを止め手はいけないのか? 翌日対応でも問題ないのか? しかし今はイン...
【VMware 6.5】【CentOS 7】VMware Tools(vmware-tools)のインストール
CentOS 7 の仮想マシンに VMware ESXi 6.5 での「Vmware Tools(vmware-tools)」のインストール手順です。 基本的に VMware ESXi 6.0 でも、CentOS 7 で...
初心者向け解説(レンタルサーバーやインターネットなど)
このページでは「レンタルサーバー」や「インターネット」など初心者の方にも理解しやすいように分かりやすく解説をしています。 【初心者向け】Web(WWW)の歴史 簡単にWeb(インターネット)の歴史について解説しました...